MANOMAの本当メリットとは?契約しても失敗しない?
ネットの豆知識

MANOMAとは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供しているサービスで、IoT技術を生かした新しいスマートホームサービスです。自宅でAIスピーカーが利用出来たり、家の防犯対策、インターネットが一つになったサービスなので、現在人気が急上昇しています。
ただ、評判や口コミを見ると、「Wi-Fiの速度が遅い」や「強引な勧誘で無理矢理契約させられた」などあまり良くない口コミが見受けられます。
そこで今回は、MANOMAの本当のメリットは何か、どのように契約すれば失敗しないのかご紹介したいと思います!
目次
スマホが家の鍵になる!
MANOMAのサービスにある、「Qrio Lock」を使うことによって、自宅の鍵をオートロックにすることはもちろんのこと、施錠確認などの管理をすることが出来ます。
「Qrio Lock」は、玄関の内側に両面テープで貼るだけなので設置もとても簡単で、今使っている鍵と併用することが出来ます。スマホそのものを鍵にすることが出来るので、帰宅の際はドアに近づくだけで鍵を開けることが出来ます。
そして、扉が閉まると自動で鍵がかかるので閉め忘れの心配がありませんし、アプリで戸締りを確認することも出来るので、外出をした時に「鍵かけたっけ?」といったことでわざわざ家に戻る必要がなくなります。
通知機能もあるので、鍵の解施錠があった場合にスマホにリアルタイムでお知らせされます。なので万が一の防犯対策としてもいいですし、家族の帰宅タイミングを知ることも出来ます。
一人暮らしの女性やオートロックの無いアパートに住んでいる方、小さいお子さんがいるご家庭にはとても便利なサービスと言えるでしょう。
室内カメラで防犯対策!

MANOMAには「室内コミュニケーションカメラ」という追加機器があり、自宅内にセットすれば外出時でも自宅内の様子をチェックすることが可能です。また、人感センサーも搭載されているので、不審者を検知すると大音量で警報を鳴らし、アラート通知がスマホにも届きます。
何か緊急事態があった際には「SECOM駆けつけサービス」(月額料金なし。5,000円/回・30分)が利用できるので、外出先からでも連絡をすればSECOMの対処員が自宅に駆けつけてくれます。
常に自宅の状況を把握することが出来るので、不在時や、お子さんの面倒を見られない時間帯の防犯が気になる方や、ペットの様子を見守りたいといった方におすすめなサービスです。
リモコン不要!AIスピーカーで家電を操作!
MANOMAの標準機器の一つに「AIホームゲートウェイ」というのがあります。これは、Amazon Alexa搭載のスマートスピーカーになっているので、音声認識で自宅の家電を操作したりすることが出来ます。
家電の操作
CMなどでも見たことがあると思いますが、「アレクサ、テレビをつけて」と話しかけるだけでテレビの電源を入れてくれたり、エアコンの電源を入れたりすることが出来ます。声だけで操作が出来るようになるので、リモコンを探す手間が省けます。
音楽を流す
「アレクサ、音楽をかけて」と話しかければスピーカーから音楽を流してくれます。再生するだけでなく、歌手名や曲名、その時の気分によって曲を選べるので、音楽好きな人にはとても便利な機能です。
Amazon Ecoと同じように、以下のアプリがデフォルトで入っています。
- Amazonプライム(プライムミュージック)
- Amazon Music Unlimited
- Spotify
- ⅾヒッツ
- au/うたパス
天気やスケジュールの確認をする
家電の操作や音楽だけでなく、スマートスピーカーで天気やスケジュールを確認することも出来ます。
「今日の天気は?」と聞くことで今日の天気を教えてくれるので、わざわざ天気予報を調べる必要がありません。
また、「今日の予定は?」と聞けば「○時に○○があります」と教えてくれます。Googleカレンダーに予定を入れておくだけなので、予定を管理しやすくなりますね。
Wi-Fiが安く使える!
これまでご紹介したスマートホームに加えて、MANOMAにはWi-Fi機能が搭載されているため、わざわざインターネット契約をしなくても自宅でWi-Fiが使えます。
Wi-Fiサービスだけの料金で考えても、光回線や固定のWi-Fiサービスと比べて安く使えます。
MANOMA(Wi-Fiサービスのみ) | 2,000円/月 |
---|---|
ドコモ光(戸建てタイプ) | 5,200円/月 |
UQ WiMAX | 4,300円/月 |
ただし、インターネットに特化したサービスではないため、通信速度はあまり期待出来ません。
「nuroモバイルHome Wi-Fi(M)」という名のサービスで、NUROと聞くとあの「NURO光」が思い浮かび速度が速そうなイメージを持ちますが、あくまでも光ではなく「モバイル」です。
使用している回線はdocomoのモバイル回線のため、どうしても通信速度は光回線などと比べると劣ります。
また、月間のデータ量は無制限になっていますが、3日間の合計データ量が10GBを超えると速度制限がかかるようになっています。なので、通信速度や速度制限を気にするのであれば、別でインターネットの契約をした方が良いでしょう。
とはいっても普通にインターネットをすることや動画を観るには十分可能なので、通信面や速度制限よりも料金面を重視するのであれば、MANOMAのWi-Fiサービスでお得に利用しましょう。
契約で失敗しないためのコツ

MANOMAの口コミを見ていると悪い評判が見られますが、評判を悪くしているのは一部の悪質な代理店の訪問販売です。
悪質な代理店の訪問販売でよく使われる謳い文句としては、
- NURO光の回線を使っているので速度が速い
- ソフトバンクエアーやWiMAXよりも速い
- NURO会員ならキャンペーンで2年間980円/月で利用出来る
といったようなことを言ってきたら要注意です。
すでにご紹介したように、MANOMAのWi-Fiはdocomoのモバイル回線を使っているため、速度は決して速いとは言えません。
また、NURO光の利用者やSo-net会員に対して、キャンペーンで2年間月額980円になるといったことを言いてくることもあるようですが、あくまでもそれは基本料金だけのこと指していて、実際契約すると機器代金やオプション料金が上乗せされて高額な料金を支払わないといけないことになっています。
もちろん代理店が全て悪質なわけではないですが、訪問販売を行っている代理店はとても巧妙な言い回しをしてくるので、契約する際はその場の雰囲気に流されることなく、しっかりと説明を聞いたうえで契約をしましょう。
また、訪問販売ではなくWEBサイトで申し込みをする方がおすすめです。WEBサイトでの申し込みをした方がキャッシュバックを多く貰えるというメリットがあります。
WEBサイトでの申し込みをしたあと、代理店から電話がかかってくるので、電話でしっかりと説明をしてもらったうえで契約をすることが出来るため、訪問販売に比べても安心して契約することが出来ます。
契約を検討している人は一度代理店のWEBサイトを見ることをおすすめします。
おすすめのサイトはココ!→ https://smarthome-m.com/lp_h/
クーリングオフ制度で契約解除が出来る
代理店からの強引な勧誘でMANOMAを契約してしまったとしても、契約書面を受け取った日から8日以内であればクーリングオフすることが可能となっています。クーリングオフすれば1円もかけずに契約を解除することが出来ます。
どの代理店で申し込んだ場合でもクーリングオフは出来るので、下記のMANOMAサポートデスクに問い合わせてください。
【MANOMAサポートデスク】
TEL:0120-183-019
受付時間:9時-18時(※1月1日、2日、指定のメンテナンス日を除く)
まとめ
いかがでしたか?MANOMAのメリットとしてはやはり最新のスマートホームが利用出来ること、家のセキュリティとしても使え、Wi-Fiサービスが一緒に使えるといった総合的なサービスであることではないでしょうか。
スマートホームとしてはとても便利なサービスなので、小さなお子さんの留守番が心配な方、一人暮らしでセキュリティ面が心配な方、これからスマートホームを取り入れてみようと考えている方にはおすすめのサービスだと思います。
これを機に、ご自宅をスマートホーム化してみてはいかがですか?
最大:30,000円