auひかりホームプランのメリットデメリットを徹底解説!
失敗しない乗り換え術

auひかりは月額料金の安さであったりauスマホの割引など、お得なメリットがいろいろある光回線になります。そんなauひかりのメリットやデメリットが事前に把握できれば、検討がしやすくなるのではないでしょうか。
今回は、auひかりのメリットやデメリットにフォーカスしながら、auひかりがどんな人に向いているのか紹介していきます。
目次
auひかりの5つのメリット
auひかりのメリットは、以下の5つが挙げられます。
- フレッツ光よりも安い
- auスマートバリュー適用で、スマホ料金が割引に
- 通信速度が速い
- 他社から無料で乗り換えられる
- 固定電話が安い
【メリット1】フレッツ光よりも月額料金が安くなる
フレッツ光とauひかりの月額料金を比べてみました。
- フレッツ光
- auひかり
- 月額料金
戸建て - NTT東日
4,600円+プロバイダ料金(500円~1200円)
—-
NTT西日本
4,600円+プロバイダ料金(500円~1200円) - 1年目:5,100円
2年目:5,000円
3年目以降:4,900円
月額料金を比較してみると、フレッツ光の方が安いように感じると思います。ですが、フレッツ光の場合、基本料金に加えてプロバイダ料金が上乗せされます。料金としては、500~1,200円/月が上乗せとして必要となります。選ぶプロバイダによって、auひかりよりもフレッツ光の方が割高になってくる可能性があります。
auひかりであれば、auスマートバリューを適用できますので、通信費をトータルで安くすることが可能になります。auユーザーであればよりお得になる可能性がありますので、割引を考慮した上で、どちらがいいのか検討するようにしましょう。
【メリット2】auスマートバリューでスマホ料金が安くなる

auひかりとauのスマホを同時に利用することで、スマホの月額料金が500円~最大2,000円の割引になるauスマートバリューというサービスがあります。ちなみに、このauスマートバリューですが、ご家族も対象となり最大10回線まで適用可能となります。
もし家族全員がauスマホであれば、数千円以上もの割引になってきますので大きなメリットだと思います。auスマートバリューを適用する場合は、自動適用ではなく申し込みが必要になってきますので注意が必要です。
auスマートバリューの適用条件
- auひかり電話を契約している
- 割引対象となるauのスマホや携帯電話、タブレットを契約している
スマホや携帯のプランによっては、割引金額が500円ということも十分ありえます。500円の場合、auひかり電話の月額費用と相殺になります。固定電話を使わないのであればいいですが、固定電話の通話料がかかることで結果、高くなってしまうことがありますので、ご自分にとってスマートバリューを適用したほうがいいのか安くなるのかをよくよく検討してから決めましょう。
【メリット3】回線速度が速い

フレッツ光とは違いauひかりは、独自の回線を使っているため速度の速さも魅力です。
フレッツ光の光回線サービスは、たくさんの事業者で1つの回線を共有していることもあり、混雑することで速度が下がってしまうことがあります。それだけ人気の回線であるという証明でもあるんですが…
その点、auひかりであれば、利用者がまだフレッツ光よりも少ないため、回線が混み合うことがあまりありません。
auひかり
— hal555 (@hal555) 2019年2月3日
なんでアップロード速度こんなに速いのか?? pic.twitter.com/GF94SCXt1v
auひかり10G
— ディアディアンク (@soralve_liid) 2019年2月9日
使用中のインターネットの速度は: 450Mbps. https://t.co/oXefe63GKJ
一例ではありますが、口コミのようにauひかりは速度が速いという評判が多くあります。サイトの閲覧や動画視聴、ゲームなど、これくらい速度がでていれば、十分に楽しむことができます。
5ギガや10ギガの速度プランもある

このプランは戸建て専用になりますが、最大5Gbpsや10Gbpsの速度で通信できるものもあります。通常のプランであれば、最大1Gbpsになりますが、もし物足りないという人は5Gbps、または10Gbpsのプランも検討してみるのもいいでしょう。
ただし、このプランを選べるのは、東京、神奈川、埼玉、千葉の一部エリアのみになっていますので、注意が必要です。
【メリット4】他社からの乗り換えでもキャンペーンで安心

他社からauひかりに乗り換える場合、キャンペーンを使うことによってお得に乗り換えることができます。
例えば、現在フレッツ光を利用していて、それを途中で解約すると違約金として9,500円がかかってきます。しかしauひかりであれば、乗り換えキャンペーンがありますので、他社回線からの乗り換えにかかる費用を全額負担してくれるのです。
このキャンペーンがあるおかげで、違約金が発生したとしても、安心して都合のいいタイミングで乗り換えることができるかと思います。
乗り換えで気になってくるものとして、違約金だけじゃなく工事費もあるかと思います。auひかりでは、この工事費にもキャンペーンが用意されていて、適用すると分割で支払う工事費が毎月割引されます。つまり、工事費が実質無料になるキャンペーンです。
戸建ての場合、60カ月間625円の費用と同額の割引が適用される形です。
【メリット5】auひかり電話は安い
- 月額料金
- 固定電話への通話料金
- auひかり 電話
- 500円
- 3分8円
- NTTの加入電話(東京の場合)
- 1,700円
- 同一市内:昼〜夜3分8.5円、深夜4分8.5円
同一県内:昼間90秒20円〜80円、夜間90秒20円〜1分30円、深夜2分20円〜90秒20円など
NTTの加入電話は、auひかりよりも月額料金が高く、通話料金も複雑かつ割高になっています。固定電話を安く使いたいのであれば、auひかり電話を利用するのがおすすめです。
auひかりの6つのデメリット
auひかりのデメリットは、以下の6つが挙げられます。
- 提供エリアが狭い
- 選べるプロバイダが限られている
- ずっとギガ得プランの解約金が高い
- 開通工事までの時間が長い
- 光テレビサービスでは、地デジを見られない
- 戸建ては解約時の撤去工事費が28,800円かかる
デメリットもしっかりと確認して、納得した上でauひかりを選びましょう。
【デメリット1】フレッツ光に比べて提供エリアが狭い
auひかりは、国内の幅広いエリアにて展開されていますが、フレッツ光と比べるとまだまだ対応エリアが狭くあります。利用したくても、利用できない地域がどうしてもでてきます。
例えば沖縄県ではauひかりは全域利用できず、沖縄に引っ越す際には別の光回線業者と契約しなくてはいけません。
戸建てにおいては、以下のエリアでauひかりを利用することができません。
auひかりが利用できないエリア
- 愛知
- 岐阜
- 静岡
- 三重
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 滋賀
- 奈良
- 和歌山
- 福井
もしこれらのエリアにお住まいの人は、auひかりに乗り換えようと思っても、対応していないために乗り換えられないということもしばしば起こります。
【デメリット2】選べるプロバイダが7つのみ
プロバイダーとしては、下記の7つから選ぶことになります。
- So-net
- BIGLOBE
- DTI
- au one net
- ASAHIネット
- @T COM
- @nifty
7つしかないとはいえ、大手のプロバイダーを選ぶことができるので、とくに問題ありません。
プロバイダの変更ができない
auひかりだと契約中に、プロバイダを途中で変更することができません。もしプロバイダを変更したい場合には、一旦auひかりを解約する必要があります。解約したあとに、再度auひかりを新規契約する必要があります。
【デメリット3】ずっとギガ得プランだと解約金が高い
戸建ての場合、3年契約である「ずっとギガ得プラン」がもっともお得な料金設定になっています。3年契約で自動更新ですが、もし契約期間中に解約すると違約金が発生して15,000円を支払う必要があります。
違約金を払わずに解約する場合は、37~38ヶ月目の更新月に手続きをするようにしてください。
auひかりずっとギガ得プランは月額料金が安い
ずっとギガ得プランは、違約金が発生しますが、標準プラン(契約期間なし・解約違約金なし)で契約するよりもお得です。
- ずっとギガ得プラン
- 標準プラン
- 契約期間
- 3年
- なし
- 1年目
- 5,100円
- 6,300円
- 2年目
- 5,000円
- 6,300円
- 3年目以降
- 4,900円
- 6,300円
ずっとギガ得プランを選ぶことで、3年目までは毎年、月額料金が下がることになります。3年目以降は4,900円になりますので、標準プランより1,400円もお得になります。
頻繁に引っ越しがあるなら別ですが、ずっとギガ得プランを選ぶのがおすすめになります。
【デメリット4】開通工事までの時間がかかることも
auひかりの開通工事ですが、多くの場合KDDIが自ら設備を用意することになるため、フレッツ光よりも開通に時間がかかってしまう場合があります。時間がかかることを見込んでおき、早めに申し込むことが大切になってきます。
乗り換える際に、インターネットが使えないという空白期間を作らないために、auひかりの開通が終わってから既存の回線を解約するようにしましょう。
【デメリット5】地デジの視聴ができない
auひかりテレビというサービスがありますが、このサービスを利用しても地デジを視聴することはできません。もし、他の光回線のテレビサービスを使って地デジを視聴している場合は、auひかりに変えてしまうと地デジが観られなくなってしまいます。
地デジを視聴するには、地デジ用のアンテナを立てる必要があります。
【デメリット6】解約時に28,800円の撤去工事費が必要になる
戸建て用のauひかりは、2018年の3月1日以降に、解約時に撤去工事費28,800円がかかるようになりました。解約時に撤去工事を拒否することはできませんので、3万円ちかくの金額を用意しておくようにしましょう。
乗り換えがおすすめな人
下記に該当する人が乗り換えに向いている人になります。
- フレッツ光回線を使っている人
- auスマホや携帯を利用している人
- 通信速度が遅くて困っている人
- 回線の乗り換えで初期費用をかけたくない人
まとめ
紹介してきたようにauひかりは、月額料金が安さや回線速度が速さなど、お得になるメリットがたくさんあります。もちろんデメリットもあり、プランごとに設定されている解約金や解約時に発生する撤去費用がかかってしまうことです。
トータルとしてauひかりは、メリットが大きいので、auユーザーであったり快適にインターネットを使いたい人は、auひかりを検討してみてはいかがでしょうか。